意外と知られていないけど興味がある人が多いリゾートバイトについて、実際に体験者から聞いたのでシェアしたいと思います。
リゾートバイトに興味を持つ瞬間って
- 学生の長期の休み(大学の夏休みとか)
- 仕事を辞めたタイミング(気分転換に)
- 現実逃避したい時(友人のパターンw)
- 観光地で友達が欲しい!出会いがあるかも( *´艸`)ムフフ(管理人の希望w)
観光地で働きたい!バイトしたい!って人など、リゾートバイトについて興味を持ったきっかけはあると思います。
リゾートバイトは雇用形態で言うと派遣になるんだそうです。
まぁバイトなんでその辺は別にいいですが、実際にリゾートバイトを取り取り扱っている企業はいくつかあります。
一長一短の個性があり~
おすすめ順は~
と、紹介したいのですが。。。
実際にリゾバに行った友人がリゾバ先で他のリゾバ会社から来ている人と話した話を総合すると・・・そんなに大差ない。
というか時給とか条件とかはリゾバの会社ではなくて、働きに行く先の求人によって変わります。
管理人も大学生の夏休みが2か月ほどあるのでリゾバに興味を持ち、沖縄でおこづかいを溜めつつ綺麗な海に癒されひと夏のアバンチュールを・・・なんて考えていました。(´ω`*)ムフフ
当時は今みたいに色々調べる根気が無かったので一社だけ見て、その時の沖縄の求人は3ヶ月以上からで時給もそんなに高くなかったです。
もちろん近所の観光地とかの求人は高時給であったのですが、そこに住んでいる人にとってはリゾートじゃねぇし!とか思っていたんですよ。子供でした(;´∀`)
時給は沖縄ですし、綺麗な海も水着のおねーちゃんもいるだろうからいいかと思っていたのですが、3ヶ月は流石に学校始まるので無理でした。
しかも再試の嵐で夏休みのスタートも他の人より遅いしまつ・・・
あ、リゾバに行って無い管理人の話は置いといて、実際に行った友人は
「ヒューマニック (リゾバ.com)」
「アプリ (はたらくどっとこむ)」(知名度が高い大手)
この二つを利用したことがあり、
アルファ (アルファリゾート)
から来た人と一緒に働いて色々と情報交換したようです。
結論として一番重要なのは派遣先の人との相性。
これはなかなか行かないとわかりずらい部分ではあります。
もしも旅行で行って気に入ってしまい、そこに一時住みたいのもあってリゾバを探している人は実際に行った時にスタッフの目が輝いているお店や旅館を探して行けたら基本的に良い空気で楽しく仕事をしている率が高いと思います。
リゾートバイトの会社の特徴
上記に入れ込むより特徴だけまとめたほうが選びやすかなと思い、実際に行った人に聞いたリゾバ会社の特徴を紹介します。
はたらくどっとこむ (アプリ)の特徴
「コーディネーターさんが親切だった」
つまり「自分が飛ぶ(急にやめる)可能性がある」と感じる場合は(笑)厳しく詰められる事はないのでオススメらしいですw
リゾートバイトは寮費・光熱費・食費の負担が基本的にかからないので、貯金目当ての方に非常にお勧めです。
リゾバ.com (ヒューマニック)の特徴
「とにかく求人が多い」
=夏だと海の家とか、冬だとスキー場とか、ぶっちゃけちょっと出会いを期待しちゃってる時はコッチの方がオススメです(照)
→でも、飛んだら罰金的なもの(減給)が待ってるから覚悟必要です。
リゾート気分で貯金したい人、留学・ワーホリ・資格取得など目的ある人向き
アルファリゾート (アルファ)の特徴
「とにかく時給がいい」仲居さんのお仕事なら初心者でも時給1,100円は保証しているらしいです。
=派遣先はほぼ旅館だけ。コーディネーターさんも不評。でもお給料だけは良し。
→と、当時の仲間が言っていたらしいです。
・「着物を着るお仕事」
・「語学力を活かせるお仕事」などもある
海外からの留学生・ワーキングホリデー等の求職者も積極的に受け入れてる。
つまり管理人が行くなら気合い入れてリゾバ.com (ヒューマニック)でええ体や無いから冬のスキー場かな(*´ω`*)ムフフ
と言う事でリゾートバイトに興味を持っている人の参考になれば幸いです。
20代で正社員として働きたいなら正社員での就職成功率 80.3%!
⇒20代の既卒・フリーター・第二新卒の就職支援ならジェイック。