文部科学省が小学校でプログラミングを習う(必修)を検討すると発表しました。
詳しくはこちらの記事に書いてあります。
httpss://techacademy.jp/magazine/8525
重要な国内のプログラミングに対する動きについての所を抜粋すると
先日、小学校でプログラミング教育の必修化を検討すると発表されました。
プログラミング教育の必修化を推進する背景として、WebエンジニアをはじめとするIT人材の不足
まず2012年から新学習指導要領に基づき、中学校の技術家庭科で「プログラムによる計測・制御」が必修になりました。
続いて2013年6月に発表された、政府の成長戦略の中に「プログラミング教育」について明記されました。この中には、「義務教育段階からのプログラミング教育等のIT教育を推進する」という内容が盛り込まれています。
2016年4月に文部科学省が小学校でのプログラミング教育必修化を検討すると発表
まだ3歳ぐらいのお子さんがいる家庭なら『そうなんだ~この子も習うんだな~』で終わるかと思いますが、小学3年生以上のお子さんがいる場合は、その子は将来年下のプログラミングを必修した後輩(年下)と争わなければいけなくなるかもしれません。
アンケートを見るとスマホやPCが当たり前にある日本なのでプログラミングに興味を持っている親も多いので今からプログラミングが学べるロボット教室に通うのは子供の将来の為になる習い事になりそうです。
他にも理数系の基礎力であり、ドリルではなかなか学べない「空間認識能力」も身に着けることができるんだそうです。
まだ必修じゃない今のうちにできるようになれば、それだけで頭一つ抜き出ることができますね。(^^♪
ヒューマンキッズサイエンス募集