流行っている行列グルメ【スマステーションで2/6に紹介】

Pankgraf / Pixabay

スマステーションで2月6日に放送された新行列グルメについて書きました(^^♪

ネギラーメン 旨辛い

マイナス2度でも並びたい真っ赤な激辛激うまラーメン!

『あさ利 ネギラーメン』

創業47年でほとんどのお客さんはこのネギラーメンを注文するようです♪

辛い系の料理ってその奥にうまいって感じれる旨みがあるかが重要ですよね( *´艸`)

門司港 焼カレー

福岡県の門司港駅から、徒歩1分

『bear fruits スパー焼カレー』

そもそも門司港は焼きカレーが有名なんです。

焼きカレーを出しているお店は23店舗もあって、その中でもここが話題になっています♪

10種類以上をブレンドしたスパイスが効いていて、さらに中に卵が入っているので、クリーミーになって、これめっちゃおいしそう!と思っていたら桐谷美玲さんが試食していて「スパイシーで美味しい」と好評でした。(*´▽`*)

東京  表参道 幸せのパンケーキ

東京の表参道、幸せのパンケーキ

『マジア・ディ・ファリーナ』の『幸せのパンケーキ』

そもそも大阪で人気だったパンケーキ屋さんが東京に進出してきて大人気のようです。

作る工程を見ていると生地自体が泡立てたメレンゲのようでふわふわ( *´艸`)

5分以上かけて蒸し焼きにしてふわふわにしていくようです、これは・・・家庭で再現するのはかなり難しそうです。

石川県 ノドグロ飯

石川県の金沢市観光地21世紀美術館から歩くこと3分ほどで着く場所にあります。

『のどぐろめし本舗至いたる』というお店の『のどぐろ飯』です。

のどぐろは高級魚として有名ですよね、そんなのどぐろの新鮮なものを1匹丸ごと使っているらしいです。(>_<)

そのまま食べて、薬味をつけて食べ、最後に特製のどぐろだしをかけてかけてお茶漬けとしてかき込めば口の中に幸せいっぱいが広がります♪

東京神楽坂 あげづき

東京の神楽坂『あげづき』の『並ロースとんかつ定食』

農林水産大臣賞受賞した南の島豚というブランド豚を使っているんですけど、それを数日間熟成させることによって柔らかさと旨味が増します♪

とんかつは大抵5分ぐらいであげるじゃないですか?それを低温で最初10分あげるようで、その後高温の油で表面をカラッと揚げるっていうのがやっぱ一般家庭じゃなかなかできないですよね(´・ω・`)

東京のカレーうどん

東京の神田香川一服というお店のカレーうどん、香川県で大人気のうどん屋一副がのれん分けしたお店です。

高級フランス料理のお店が作ったカレーをカレーうどんのルーとして使っているようです。

こだわりとこだわりが合わさったカレーということですよね。

一杯580円とかなりお得です( *´艸`)

これは東京に住んでいる方であれば食べに行ったほうがいいですよね♪

宮城県仙台市 ウーシャン麺

宮城県の仙台市にある『たいらん』というお店の『ウーシャン麺』独特のあんかけラーメンです。( *´艸`)

オープンからもすでに16年が経っていて、ウーシャンというのは沢山の良い香りという意味なんですけど、それを日本人向けにアレンジしたものを出しているようです。

ここでしか食べれない独特の味ってことですね♪

福岡県の糸島 牡蠣マルハチ

福岡県の糸島市『牡蠣ハウスマルハチ』の『牡蠣の一盛』

10月ごろには牡蠣の水揚げが始まるので、牡蠣小屋がオープンします♪

4月中旬ぐらいまでオープンしています( *´艸`)

新潟県柏崎 はるき メギスラーメン

新潟県の柏崎市和食の職人さんが作った『春紀』というお店の『メギスラーメン』メギスという魚を使っているラーメンです。

向こうの方では結構ポピュラーなもののようで、旨味が強いようです。

ラーメンを仕込むのにかなり手間がかかるようで、水曜日と土曜日の午前11時半から午後3時までしか販売していません。

だからこそ行列になるんでしょうけど狙って行かないと食べられないようです(´・ω・`)

神奈川 ステーキ丼 いろり家

神奈川県の箱根宮ノ下駅というところから細い道を徒歩10分ぐらいでつきます。

『いろり家のステーキ丼』

一番行列の時間がかかったようで、スタッフが並んだ時は1時間20分 かかったようです。

かなり肉厚のステーキで足柄牛というブランド牛を使っているそうです。

特性ダレも本当に美味しそうです( *´艸`)

ゲストの桐谷美玲さんに美の秘訣について質問があり、なんでもバランスよく食べるのを

心がけているようです♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする