カカオやチョコの値上げは発展途上国のため?

最近はハイカカオのチョコが出てきて健康にいい、ダイエットにいいと書かれているものもあります。

個人的には乳酸菌が入ったもので腸の調子を整えてくれるものは衝撃的でした。
お菓子なのか薬なのか…


そんなカカオやチョコが値上がりするかも。
そんなニュースが出ています。

カオ豆の2大産地国 コートジボワールとガーナが来年のを10月をめどに料金の値上げを検討しています。


個人的には、チョコの料金はあがってほしくない。
ただ、コートジボワールとガーナでチョコの原料であるカカオ豆を作っている農家さんの所得の低さはテレビでも取り上げられています。

値上げした分がちゃんとカカオ豆農家さんのところまで届けばいいですが、途中で中抜きする人が儲かるだけなら値上げしてほしくないですよね。

10年前と比べると板チョコもだんだん小さくなっています。理由は原材料の値上げのせいではないでしょうか。

チョコは嗜好品から贅沢品に。できればチョコは7そうならずに手軽に楽しめるものであってほしい反面、所得が極端に低く搾取されているともいわれている人たちの労働条件や環境が整うといいなとも思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする