最近では学校でもタブレットやスマホを使った学習が行われていることで、注目されているタブレット学習、今は申し込みが増えているようです。
そもそも時期的にも新学期が始まる前の3月に申し込む人が多いようですが、今年はコロナウイルスの影響での臨時休校も原因として大きそうですよね。
家での過ごしかた
家で時間を持て余している子供たち、外に出ないでできることと言えば
1.ネットやゲーム
2.読書
3.勉強
が多いかなと思います。
今回は3の勉強をタブレット学習で行う話です。
臨時休校で勉強が心配
漫画が無料で公開されていることで読んでいる子も多いと思いますが、親として心配なのは3学期の臨時休校の間にやるはずだった勉強内容です。
学校は対策をしてくれるでしょうし、学習指導要領にも余裕があるとテレビで言ってましたが、時間が少なくなると少なからず削られる、もしくは足早に済まされる部分が出てきますよね。
しかも、自治体によっては臨時休校を解除しているところもあります。
当然、差がつきます。
なので、家にいる間に勉強するようにとタブレット学習が申し込まれています。
1年の復習と3学期の内容確認
テキストの家庭学習教材もですが基本的に、新学期が始まる前に一年の総復習ができます。
春休みの間にわからないをそのままにしないように、そして一年間勉強したことに復習ですね。
なので、期限までに申し込めば「1年間の総復習講座」がもらえます。
復習の問題をしてわからない所を聞き来年の勉強で躓かないようにするのもコロナで臨時休校になった対策として必要ではないでしょうか。
知名度が高いタブレット学習を提供しているサービスを3つ、復習のテキストや講座が受けられる期間と共に紹介します。
興味を持っていた人はこのタイミングで試してみるのもいいかと思います。
知名度が高いタブレット学習と復習講座
スマイルゼミ
1年間の総復習講座 3/27まで
【春休み特大号】 一年の振り返りはもちろんプログラミングや全国学力診断テスト
期間内なら、春休みに一人でできる総復習が受け取れます。
見てみる⇒スマイルゼミ
進学ゼミ
春休み限定教室型授業が動画で受けられる
オンライン講座 英語 数学 追加受講費0円
Z会(小学生)・Z会(中高生)
3/30(月)までに指定のコースに入会で、おさらいワークをプレゼント
あまりガミガミいうと親子げんかになってしまいますが、ずっとダラダラさせるのも気になると思うので計画を一緒に立てるか立てさせて勉強習慣を少しつけるといいのではないでしょうか。