ちょうど、スマホを変えようと検討していた時期だったのでiPhoneSE(第二世代)のニュースが目に留まりました。
現在はyモバイルのandroidone oneX4 です。
(話題のAQUOSsense3の前のsense2と似たスペック)
1年使って充電の減り、処理のカクツキ、ワイモバイルが新料金プランに変えてくれないので (違約金を払わないと)旧プランで地味高い、といった理由で乗り換えついでに携帯も変えようと考えています。
MNPの割引も入って1万5千円程度と安く、あまりスペックを求めないので安いのでいいかと思って買ったので文句はないのです。
適度な価格でそれなりの処理速度を探すと、ただ現状を鑑みるとAQUOSsense3だと数年後に物足りなくなりそう、AQUOSsense3 plusが画面は大きくなるけどスペック的にちょうどいいかなと思い乗り換えの準備をしてましたが、ここにきてiPhoneSE(第二世代)が登場して悩んでおります。
iPhone11や11proと同じCPUを掲載しているということなので処理はハイエンドクラスでもトップクラスです。
家での調べ物はPCやタブレットで行い、スマホは出先でちょっと調べる時に使う程度なので画面が小さく持ち運びしやすいのでいいので値段は安くて長く使えるものがいい。
そんな考えの管理人にピッタリなんです。
そもそもandroidoneonex4もそのつもりで買ったのですが、安すぎた感はあります。
1年たっても2日ほど持ちます、スマホの使用時間8~9時間ぐらいで充電がほぼ無くなります。
まぁ値段の割に頑張ってくれてます。
きっと漫画アプリで毎日漫画を読んでるのとスマートウォッチのペアリングを外せばもっと長持ちするんでしょう(笑)
気になるのはバッテリー持ち、iPhone8と同等のものらしく、CPUが最新のものなのでiPhone8より充電持ちがいいとアップルは書いているようです。
バッテリーについては販売されてみないとわからない部分ではありますし、充電の持ちは単純にバッテリー容量だけでなく消費量にも影響されるので、自分で使ってみないとわからないと言ったところになりそうです。
こちらの記事を参考に書きました⇒iPhoneSEとAQUOSsense3の比較