今回はマツコの知らない世界で紹介された耳栓について紹介したいと思います。
最近は夜でも活動してる人が多かったり、夜間に工事をしていたりするので、いい耳栓をして寝たり、音を遮断して何かに集中するという人も増えて来ているみたいです。
身の回りにある騒音としては
うるさいと言われる60デシベルヘアドライヤー程度、
70デシベルは掃除機や携帯電話の着信音、
そして聴力にダメージがあると言われる80デシベルは、地下鉄の車内やいびき
90デシベルになると犬の鳴き声
100デシベル以上だとハンマー打ちの工事現場やヘリコプターの近くの音となっています
地下鉄の車内とかって意外と慣れちゃってるけど結構うるさいですよね(>_<)
ネットや薬局、コンビニでもすぐに買える耳栓のオススメとしては、
遮音性がすごい一番人気の耳栓サイレンシヤレギュラー
サイレンシヤレギュラーの使い方が箱に書いてありますが、耳栓の付け方として耳栓をコロコロっと小さくして耳を上に引っ張り上げながら入れてあげることでしっかりと効果が発揮されるようです。
人間の声はある程度聞こえるけど、ノイズなんかをしっかりとカットしてくれるというのはかなり嬉しいポイントです♪
いびきのうるさい人といっしょに寝るときなんかには効果的です♪
耳が小さい女性にオススメ小型の耳栓ピップ イヤーホリデイ
ピップ イヤーホリデイ は形がタダの円柱状ではなくて、ちょっと細くなっています。
エル型形状と言われる形で、見た目も可愛く特に女性にお薦めです。
遮音性も高いのですがヒップイヤ~ホリデイのほうは全体的に音を遮断している感じです。
耳栓によっても結構用途が変わってきますね(*´ω`*)
ピップ イヤーホリデイ 防水タイプ[イヤーホリデイ 耳栓]【あす楽対応】
耳栓先進国アメリカで販売している商品ヒットのトラベルイヤーシリコン
トラベルイヤーシリコンはメデックスといったメーカーのもので、柔らかいシリコン製で見た目はなんだか葛餅みたいです。笑
アメリカでは耳栓をくださいって言われたらシリコンかスポンジか?と聞かれるぐらい2大勢力な感じなんです。
使い方は両手でまん丸くして、耳に蓋をするように装着してあげることで耳栓をするといった方式です。なんだか今まで使っていた耳栓とふさぐ場所が違いますよね(*´ω`)
トラベラックス シリコン・イヤープラグ クリア[トラベラックス 耳栓]
高級耳栓として耳の型を取るタイプのものもあります、フィットイヤーサイレンスなんかがそうで2万円位するので本格的に耳栓が欲しい人向けといった感じですね。
アメリカ軍が採用している耳栓 Sureflre ep7ソニックフェンダーultra
Sureflre ep7ソニックフェンダーultraはアメリカでシューティングの銃などを使うので、なかなか性能が高いです♪
耳栓をつけたまま会話したいときには外側の小さなふたを開けると、貫通してくれているのでかなり便利です。
しかも戦場などの激しく動く場所なんかでもしっかりと固定できるように7箇所も固定ポイントが付いています^^
SUREFIRE/シュアファイア ソニックデフェンダーウルトラ EP7BKMPR
撮り付け外し簡単なDIYの味方3MEARイヤーフレックスイヤーバンド
3MEARイヤーフレックスイヤーバンドこの特徴は耳栓にフレームが付いているところです。
作業中でも付け外しができます、フレームが付いているのでそのまま首にかけられて、どこにやったっけ?といった探す手間がなくなる心配がかなり減るというのは、
付け外しが多い職場なんかではかなり重宝すると思います。( *´艸`)