胃薬の種類と選び方

Park_Ha_Eun / Pixabay

胃が痛い時や胃もたれの時に飲む胃薬、種類が用途によって変わるので紹介していきます。

まず、胃の痛みなどの症状が激しかったら病院に行くのが一番です、そうは言っても病院に行く暇が無かったり応急処置としても効果的なので用途に合わせた胃薬を持って置いたり職場に置いておくと便利です。(^^♪

胃薬の症状別としては

①胃もたれ
②ちくちく
③きりきり

3つの症状で分けれます。

胃もたれに効果があるものとしては、食べ過ぎや飲み過ぎた翌日に起きやすいですよね。

薬の種類としては

パンシロン

【第2類医薬品】パンシロン01プラス 48包

キャベジンコーワ

【第2類医薬品】キャベジンコーワ細粒 32包

第一三共胃腸薬

【第2類医薬品】第一三共胃腸薬〔細粒〕a 60包

セルベール

【第2類医薬品】新セルベール整胃<細粒> 30包

続いて胃がチクチクしたりする場合

チクチクするっていうのは胃酸が出すぎている場合が多いです。

胃の粘膜を治してくれたり、胃酸を抑えてくれる薬が効果的です♪

イノセアバランス

【第2類医薬品】イノセアバランス 24包

スクラート胃腸薬

 

【第2類医薬品】スクラート胃腸薬(顆粒) 34包


胃がキリキリする場合、キリキリの正体はストレスなどが原因で筋肉の痙攣が多いので筋肉の収縮を和らげるための鎮痙薬などが効果的です。

【第2類医薬品】サクロンQ 12錠

イノキハエス

【第2類医薬品】ブスコパンMカプセル 20カプセル

『胃の痛みに負けるな』ってCMがありましたが、
薬使わないと内側からの痛みはツラいっすね(*´Д`)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする