制汗剤の使い方と傷口は乾かさない【日用品の落とし穴】

JESHOOTS / Pixabay

普段使っている日用品、意外と知らない落とし穴について書いて行きます( *´艸`)

制汗剤は脇用、足用で違う

夏に買った制汗剤でブーツの蒸れなどの対策をするのは間違っています。

夏の制汗剤は脇汗用に作られていて脂質やタンパク質などの臭いの元を防いでくれます。(^^♪

ブーツの場合は足の汗とアカを原因に菌が発生しまいます。

脇用⇒ワキガと脇の臭い専用!体臭対策 消臭効果専門 肌に優しい無添加 医薬部外品 【ロエグア】30ml

脇汗用の制汗剤と足用の消臭剤はそもそも入っている成分が違うんです。

なので脇汗用の制汗剤をブーツに使うといまいち効果が薄いとのことです。( ゚Д゚)

足用⇒エージーデオ24 フットスプレー 無香料 142g (医薬部外品)

傷口は消毒して乾かすよりも覆う

傷は乾かした方が早く治ると今までは思われていましたが、最近の研究ではこれは間違ってると言われています。

昔は消毒して出てきた汁も拭き取って乾燥させていましたが、実はその出てくる透明な液体というのはモイストヒーリングと言われていて傷口を早く治す効果があるんです♪

対策として傷口を水で洗い止血します、絆創膏、傷口をぴったりと覆います。

絆創膏でそのじゅくじゅくした体液を閉じ込めてしまいます、乾燥させたりせずに置いておくことで傷口がきれいに早く治るようです。

実際に僕の知り合いでも、激しい火傷してかなり大きな水ぶくれができている人がいました、
気になって潰したい気持ちを抑え、潰さなかったらいつもの水ぶくれをつぶした時よりもかなり早く治ったと言っていました。

体からわざわざ出る液体なので、体を早く治すための成分をわざわざ分泌しているので、それを拭き取らないほうがいいようです。

消毒しないと菌が入って化膿したらちょっと問題ですけどね(´・ω・`)

傷の大きい場合はモイストヒーリング向きの絆創膏も販売されています、有名なところでいうとキズパワーパットやケアリーヴ治す力というものがあります。

BAND-AID(バンドエイド) キズパワーパッド ふつうサイズ 10枚

ニチバン ハイドロコロイド絆創膏 ケアリーヴ治す力 Mサイズ 12枚入り

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする