独自のグルメが多くある北陸、甲信越地方その中でも今回は麺について書いていこうと思います
新潟のイタリアン
小さな甘味処だったお店で作られたイタリアン、イタリア料理とは無縁で焼きそばの上にミートソースをかけたメニューを新潟ではイタリアンと呼ぶんだそうです。
うどんのようなモチモチの麺とミートソースの相性がとても良く長年新潟の人に愛されている逸品です
⇒【送料無料】新潟県民のソウルフード みかづきのイタリアン 3食入り 新潟B級グルメ
山梨県のほうとう
米がなかなかできにくい山梨県の山間部の方では、収穫した麦を麺にしていたのが始まりと言われています。
武田信玄が食べていた話や、食材を刀で切っていたことで宝刀と名付けられたという説もあります。
季節の野菜と平打ちの生麺、味噌で味付けしたスタミナ料理です♪
⇒【赤字覚悟のお試し特価品】1000円ポッキリ!送料無料 本なま麺 ほうとう 3食セット
富山県の富山ブラック
始めてみたときは衝撃的な真っ黒いスープなんです( ゚Д゚)
濃厚でコクのある醤油ラーメンで、労働者の塩分補給のために醤油を濃くしたスープのラーメンが富山ブラックです♪
⇒富山ブラックラーメン らーめん誠や(大)/濃厚醤油ラーメン 累計100万食突破
富山県の高岡グリーンラーメン
富山ブラックと同じようにインパクトのある緑のラーメンです。
緑色はほうれん草が入ってるんですけど、味は豚骨ベースということで見た目とギャップのある味なんでしょうね((((;゚Д゚)))))))