熊本の地震で九州も揺れております。
福岡の友人も棚から物が落ちるほど揺れていたり熊本では停電もまた起きているようです。
ガラケーや固定電話を主に使っている人たちが安否確認のために電話を掛けるので電話回線が込み合いやすくなっています。
心配な気持ちはわかりますが、LINEやツイッター、メールなどで繋がっている人は被害にあうなど緊急の人が連絡を取れるように電話回線をなるべく使わずに連絡を取って下さい。
LINEから固定電話・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能で、日本国内の番号への発信を1通話最大10分まで無料化しました。家の電話やLINEでつながっていない方への安否確認にご活用ください。#熊本 #地震 #拡散希望 pic.twitter.com/rGzVUwG2mk
— LINE公式アカウント (@LINEjp_official) 2016年4月14日
ヒカキンも震災の時に使える情報を発信しています。
グーグルも安否確認のサイトを公開しています⇒httpss://www.google.org/personfinder/japan
電話回線が繋がりにくい場合は緊急時の伝言版サービスも動いています。
ドコモ
災害用伝言板
災害用音声お届けサービス | お知らせ | NTTドコモ
au
災害用伝言板
災害用音声お届けサービス │災害時・緊急時対策│au
ソフトバンク
災害用伝言板 | ソフトバンク
災害用音声お届けサービス | ソフトバンク
熊本 地震 最新情報
地震や津波、避難場所の最新情報はこちらで確認ください
NTT NEWS⇒https://www3.nhk.or.jp/news/live/
熊本県内のライフラインや避難所に関する情報はこちらのサイトをご覧くださいhttpss://t.co/4n1CZnDBs1
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2016年4月14日
地震情報アカウントお役立てください。
特務機関 @UN_NERV
内閣府防災 @CAO_BOUSAI
首相官邸 @Kantei_Saigai
地震情報 @tenkijp_jishin
NHKニュース @nhk_news
NHK防災 @nhk_seikatsu— 篠原ともえ (@tomoeshinohara) 2016年4月14日
熊本の避難場所
熊本・益城の避難所一覧はこちら:朝日新聞デジタル httpss://t.co/CL2mCtfhs3
— 朝日新聞社会部 (@Asahi_Shakai) 2016年4月14日
救助要請方法
救急車や消防に連絡が取れなかった場合
Twitterで緊急救助を求める場合には、#救助 ハッシュタグとともに要請内容、写真、住所または位置情報など、具体的かつ正確な情報をつけましょう。救助が完了したら、報告ツイートするとともに、救助要請ツイートを削除してください。 pic.twitter.com/X8rZLBDyfD
— Twitter Lifeline (@TwitterLifeline) 2015年9月11日
地震のハッシュタグを整理しました。#anpi:安否確認用、#hinan:避難所や避難警告情報、#j_j_helpme:救助要請、#jishin:地震全般情報。このツイートを拡散する場合は必ず公式リツイートでお願いします。
— TwitterJP (@TwitterJP) 2011年3月11日
救助ツイートの
引用リツイートは避けた方が良いようです。ツイート主が削除しても引用リツイートは消えず 救助が終わっても誤通報になり 現場で一層の混乱を招いてしまう為です。
— 浦野 一美 (@urano_cindy1023) 2016年4月14日