スマステーションで紹介された本州最大級市貝芝桜まつりと温泉で育つトラフグ御膳&ぶらりローカル線七福神めぐりツアーについてです(^^♪
7時半に新宿駅を出発し、栃木県高田町へ、ここは海に面してないんですけどトラフグ養殖してるんです。
海の水を持って来ているわけではなく、地元の源泉から出る温泉を使っていて、この那珂川町に湧いて出る温泉の塩分濃度がトラフグを育てるのに最適だったよう、で冬の寒い時期でも温度を保てるので、大きく育てやすいという特徴があるらしいです( *´艸`)
その後はフグを食べるために扇の館に行きます。
とらふぐの炊き込みごはん、とらふぐの天ぷら、とらふぐのお吸い物、とらふぐ刺し、など豪華な昼食です。
食べ終わったら次は医師会町の芝桜公園全体芝桜まつりが開催されているので、ゴールデンウィークの時はちょうど満開時期なのでとてもきれいな芝桜で一面覆い尽くされはます♪
25万株もあるらしいです。
続いては栃木県那須那須鳥山市にある和紙の里。
ここは奈良時代から続く和紙の名産地なんです。
ここで和紙の紙作りが体験ができます( *´艸`)♪
1人にはがき2枚分の和紙を作ることができる、1週間後に完成した自分で作ったはがきを郵送してもらえるので思い出の記念品にもなります♪
最後はJR烏山駅に行きます。
バスツアーなのに最後は電車に乗り換えるんです。
その理由は_という線路の上の線がなく蓄電地区駆動電車
ACCUMアキュム
リチウムイオン電池で動く電車なんです。
この最新型の電車を楽しんだらツアーは終了で、夜7時に新宿駅に帰ってきます。
昼からふぐ刺しなどが食べれて、とても贅沢ツアーですね♪
番組調べでは個人で行く場合は1万2,262円ほどかかるんですが、ツアー代は8490円なので3,772円もお得なんです。(^^♪
予約状況を見に行く⇒H.I.S.海外旅行 (航空券・ツアー情報)
※右上のバスツアーの所で特集されてます。